ねぇジョニー聞いてくれ

4歳6歳男子の育児の記録。時短共働きであくせくしている日々の様子、買って良かった物の記録など。

(4歳7ヶ月)(2歳4ヶ月)私が手術を勧められた

今週は体調不良に悩まされた一週間でした。

火曜日は次男が発熱し夫婦で交代して半日ずつ出勤。

水曜日は保育園からお呼び出しがあり、急遽私がお迎え。長男が発熱、鼻水。

木曜日と金曜日は実家に子供達の面倒を見てもらえてとても助かりました。

 

 

そして金曜日。子供達の体調も良くなってきた!と安堵し、勤務を終えて帰宅したら、私に喉の痛み、倦怠感、関節痛が。

二週間前の扁桃腺炎と同じ症状です。すぐに再発した!とわかりました。

二週間前の記録はこちら。

 

土曜日にフラフラしながら受診したところやはり扁桃腺が炎症を起こしていて、再度点滴。

さらに耳鼻科医からは「短期間に扁桃腺の炎症が起こりすぎ。手術で扁桃腺の摘出を検討した方がいい」とのアドバイスがありました。確かに私は子供の頃から扁桃腺が原因でよく発熱していてうんざりしています。

 

調べてみると扁桃腺の摘出手術は、

・約1-2週間の入院

・10-20万円ほどかかる

ようです。

 

今すぐにでも手術で摘出したい気持ちはありますが、

・仕事を約2週間休めるのか?(専門職で常勤は1人しかいない職種です)

・術後3週間ほど声を出しづらいが仕事に支障はないか?(お客様対応が多い仕事です)

・有給以外に使える制度があるのか?(子供の発熱時に有給は取っておきたいな…)

・子供達の世話は誰がするのか?(日頃は起床時から夜ご飯を食べさせるあたりまでワンオペ育児です。夫は出張も多々あります)

・子供達が母親がいないことを受け入れられるのか?(私がいないと夜なかなか寝られない)

 

など、心配事や調整しなければならないことが山ほどあります。おそらくすぐに手術することは難しいかと。受診や医療を先延ばしにしてしまった小林麻央ちゃんの気持ちが理解できました。

ワーキングマザー共働きで子供がまだ小さい方の入院記録ブログを探して参考にしたいのですが、検索ワードが適切でないようで全然見つからず。

 

手術することのメリットとデメリットを天秤にかけながら、今後手術について検討していきます。

取り急ぎ、週明けに職場に相談しよ。

 

(4歳6ヶ月)(2歳4ヶ月)私が体調不良で寝込みました

先週の木曜日「おかしいな?」と思いながら起床。なんだか、体がだるく、背中が重いのです。仕事に行けるレベルだったので仕事をこなし、保育園にお迎えへ。

その頃から様子がおかしくなり、フラフラしながら帰宅しやっとの思いで購入したコンビニご飯を食べさせて子供たちをお風呂に入れて寝かせました。このとき38.5度。

翌日以降も3日間、発熱と喉の痛みと関節痛にやられました。喉の激痛でおかゆやひき肉などの柔らかいものしか食べられず、食べられたとしても刺さるような痛さに耐え難いほど。唾を飲み込む時も痛すぎて顔が歪みました。体もインフルエンザのような関節の痛みが伴い、ずっと実家で寝込んでいました。

 

ようやくお盆休み明けの昨日、耳鼻科に行くことが出来、診てもらったところ「扁桃腺炎」とのこと。

しかも点滴しましょうね、と。

f:id:dreamin_dreamin:20170822145237j:image

抗生物質の点滴をしました。ひどい状態だったようで、もう少しさらにひどくなると入院→喉を切開して膿を取る となるそう。無理したらダメだよ!と脅され、今日は子供たちを保育園に預けてのんびり過ごさせてもらったのでした。

 

「そういえば今年は全然自分の体を休められていないなあ」なんて感じていた矢先のことで、度々有給をとって休まないと(土日は子供の面倒で全然休めないため)とんでもないことになるな、ということがよくわかりました。ほんと反省です。

 

 

そういえば…一年前もこの時期に抗生物質の点滴を受けたので(乳腺炎で)参考にどうぞ。↓

 

 

 

『家族サービス』に違和感

愚痴が続きますので苦手な方はこちらのページをそっと閉じてくださいね。

 

 

夫は出張が多く、週に1-2度は飛行機や新幹線で国内外に行っています。

その間、私はもちろんワンオペ育児(4歳2歳男子 保育園には行っていますが)です。

 

夫が珍しくこんなことを言い出しました。「金曜日が出張で、土曜日の仕事がなくなったからそのまま一緒に観光しない?」「家族サービスしたいし」と夫。

 

その時、私は強烈な違和感を感じたのです。

 

違和感 その1 【誰が出張先に連れて行くのか】

・私は金曜日の午前中は予定が入っているので、夫と同じ飛行機で出張先に行くことはできない

→私が1人で4歳2歳男子を連れて行くの?!無理でしょ!

 

ちなみに自宅から出張先までは、電車(10分)+高速バス(1時間弱)+飛行機(1時間45分)+高速バス(30分)かかります。

4歳だけなら連れて行けるけど、イヤイヤ期を発動していて時々大泣きをする2歳がいるから無理ゲーです…。

 

違和感その2 【出張先って子供にとって面白いの?】

・出張先はビジネス街

・観光地は車などで移動しなければいけない

・近くの観光地は大きな公園程度

→それなら近所の大きめの公園で良くない?!

 

違和感その3 【家族サービスって何?】

・出張先に連れて行くまでで明らかに私が苦労しまくる

→それでも家族サービスと言えるの?!そもそもサービスっておかしくない?私が子供たちを遊びに連れて行っても家族サービスって言わないし。

 

以上3点の理由から違和感を感じたのでした。

さすがに私も3点目については「そもそも家族サービスって言葉は人によって不快に感じるよ」と指摘したら「会社の人に家族サービスしたら?と言われたのをそのまま受け流しただけ」と言い訳されました。ため息が出ます。

 

そんなわけで出張先に行くのは断りました。それだけのお金をかけて出張先に観光に行くより、私がワンオペ育児している間にそのお金で家にベビーシッターさんを呼んで一緒に育児をしてくれるほうがありがたいな、と思います。このままだと疲弊してしまうから、本当に今度ベビーシッターさんを呼ぼうっと…。

 

(4歳6ヶ月)(2歳3ヶ月)全裸になりたがる2歳の記録

・登園時

ある日のこと。

どうしてもオムツを履かないで登園したい!という2歳次男。なのでノーパンで登園。保育園の先生に促されたら普通にオムツとズボンをすんなり履けました…!なんとなく悔しい!

 

その次の日。どうしてもオムツとズボンを履かないで登園したい!という次男。仕方なく下はスッポンポンで登園、という訳にはいかずおんぶ紐で隠してスッポンポンにおんぶで登園しました…。

保育園に着くと先生たちは大ウケ!先生が手助けをするとすぐにオムツとズボンは履いてくれました。

 

・お風呂後

お風呂から出ても服を30分は着ない2歳次男。体がつめたーくなるまで全裸で遊び続ける→部屋を暗くする→全裸のまま私がおんぶ→「お尻出てる!」と言ってすぐにおんぶ紐から出る→パジャマを着て就寝

が毎日の流れで、なんで全裸でおんぶされたいのかなーと毎日謎です。

 

というわけで全裸気味のイヤイヤ期真っ盛りの次男なのでした。

不思議と全裸の時におしっこはしないので、少しずつトイレットトレーニング中です。最近は膀胱におしっこがたまっているときにトイレに行けば確実に尿は出るので、意のままに尿を操れることが快感!なのかもしれません。それと全裸が関係あるのかはわかりませんが、全裸癖に困惑気味の母でした。

 

(4歳5ヶ月)(2歳2ヶ月)家を建てて引っ越そうと思う

現在「家を買おう!」という話が進んでいます。

マンション、建売なども見ましたが、結局は注文住宅を建てることにしました。

トータル約一年間かけて様々なところを巡り、見て悩み、結局ハウスメーカーと工事請負契約書(メーカー選定の仮契約)を結びました。

 

家を買おうと思ったきっかけ

・今の家が狭く、4人で快適に住める大きさではない

・フルタイム共働きなので実家のそばに住んで実家の援助を受けたい

 

この2点が大きな理由です。

今の家は40平米。部屋は2部屋しかなく、狭いリビングと3人分の布団を敷いたらギュウギュウの寝室しかありません。

同じ間取りで同じ広さのお隣さんは1人で住んでいますが、かたや我が家は4人家族…。

結婚した時に借りた部屋にずっと住んでいます。引っ越ししないの?とよく言われるのですが、これ以上大きな部屋に住むと家賃が厳しいので…。最寄駅が3線徒歩5分の生活はやっぱり便利よ!

 

あとは現在は実家から車で30分程度のところに住んでおり、数ヶ月に一回くらい単発で実家に子育てを手伝ってもらっています。(例えば、私が休日出勤等)

平日は子供達の起床前に仕事に行き、帰宅は夜ご飯を食べさせ終えた後、という夫。私がほぼすべての育児を担いつつ、約1時間の時短勤務で週5日間働いているのでもう少し実家の援助を受けたいのが本音です…。

それから子供たちが小学生になり、ぶらぶら出歩く時期になると親がフルタイムで朝から晩までいないのは心配かなと。

ということで、小学校が終わったら学童に行くか、祖父母宅で宿題をしたり、そこから習い事に行ったりできるような体制を取ろうと思ったのでした。

 

 どのタイミングで引っ越すか

保育園、幼稚園、小学校などに通っていると引っ越すタイミングが難しいです。

我が家は3歳差なので、

・長男…小学校1年生

次男…年少

というタイミングで引っ越す予定です。(あと1年半後)

もうそこしかないので、ちょっと早めに建てて確実にそのタイミングに引っ越せるようにする予定です。

 

保育園の転園はどうする?

保育園待機児童数 県内ワースト2位自治体の自治体に引っ越すので保育園は諦めました。(ちなみに今は待機児童数1位の自治体に住んでいます。)他にも色々理由はあるけど割愛。

そこで、19時まで預かり保育をやっている規模の大きい幼稚園が建築予定地と祖父母宅との中間地点にあり、どちらからも徒歩5分程度なので、そこに次男は入れる予定です。

預かり保育の日、祖父母宅に行く日、習い事に行く日、とバリエーションを付けてやっていく予定です。

 

学童問題もありますが、民間学童が複数あること、学校の帰り道に祖父母宅があること、を理由にクリアしたつもりです。たぶん大丈夫かな…?

 

子供が過ごしやすい家って?

現在はアパートの二階に住んでいます。扉を閉めたり、掃除機をかけたり、子供が走ったりするとかなり気を遣います。

なのでマンションより戸建を建てる計画です。

今はリビングと寝室の2部屋しかないアパートですが、2人の子供達にも1部屋ずつ子供部屋を作る予定です。

広々としたリビングにして、リビング学習もできるし、家族団欒もできるように計画中!

 

実家のそばに引っ越して通勤時間が長くなることを了承してくれた夫には感謝します。私が働き続けることを夫も実家も応援してくれて本当にありがたいな、と思ったのでした。

(4歳4ヶ月)(2歳2ヶ月)習い事でスイミングを始めた結果

昨年の9月から4歳の長男が習い事(スイミング)を始めたので、その経緯などを書き残しておこうと思います。

 

 

習い事を始めたきっかけ

月曜日から金曜日は保育園。土曜日と日曜日は保育園に行かず、お家で過ごす。昼寝もほとんどせず、やたらと元気で昼寝なしでも21時くらいまで起きている長男。

朝起きて土曜日や日曜日とわかった途端「今日はどこ行く?」「(ショッピングセンターの名前)に行こうよ」が口癖で、週末に長男の予定を埋め、それに付き合うことに疲れてしまった父と母。

 

習い事なら時間の隙間が埋まるのでは!?と気づいたのでした。

 

さらに、

保育園でプールをやる→終わっちゃった→もっとやりたかった→じゃあ習いに行くか

という流れもありました。

 

あとは喘息持ちなので、少しでもよくなったらいいな、と。

 

 

初めての習い事 本当に親と別れて習えるの?

3歳2ヶ月で保育園に通い始めた長男。母子分離したのはそのタイミングでした。最初はなかなか慣れず最初の1ヶ月半くらいは毎日泣いて嫌がっていました。

出かけた先でも、親がいなくなるとすぐに探し始め、迷子になることはないという親にべったりタイプの子です。

更にたくさん人がいると萎縮してしまう子です。

 

そんなタイプのため本当に親とバイバイして楽しくスイミングに通えるのか不安でした。

 

スイミングに通った結果

約10ヶ月通ってどうだったか。

・親と離れて楽しくスイミングに行けている(進級のタイミングで違うクラスになり最近は毎週泣いてますが)

・喘息になりにくくなった

・お休みの日のタイムスケジュールが埋まり、親の負担は軽減

・5秒以上潜ったり、ビート板を使えば浮くことができるようになった

 

 

本人も自分が自信を持ってできることが増えて、ちょっぴり自慢げて頼もしくなりました。

夏休みは市民プールに通ったり、プール付きのホテルに行ったりして楽しもうと思います。

習い事をさせてみてよかった!

 

 

(4歳4ヶ月)(2歳1ヶ月)ひらがなが読めるようになった過程の記録

この春、長男は年中さん(4歳児クラス)、次男は1歳児クラスになりました。

昨年度、長男の保育参加(保護者は先生役になってクラスの子と遊ぶもの)は私が行ったので、今年度は夫に行ってもらいました。

 

帰ってきた夫が一言。

「他の子はひらがなが読めるのにうちの子は読めない」

それがとても気になったようです。ひらがなが読める子に夫がどうやって練習したか聞いたそうなんですが「お父さんと夜に勉強してる」との回答があり、よし!俺もやろう!と奮闘してくれ3週間が経ちました。

 

その経過と結果を記したのがこちらの記事になります。

 

【実施前の識字状況】
・ひらがな…5つくらい読める 自分の名前すら読めない
・カタカナ、漢字…ひとつも読めない
・数字…18くらいまで読める
・英語…ほぼ読めないが英語が書いてある、と認識できる

 

【期間】約3週間(およそ週5回実施。眠い日、やりたくない日はやらなかった)

 

【実施方法】夜寝る前に今まで本を読んだりしていた時間を勉強タイムに変更した。

夫と長男のみ。約10分/回

 

【実施内容】

 

あいうえお でんしゃ じてん (視覚デザインのえほん)

あいうえお でんしゃ じてん (視覚デザインのえほん)

  • 作者: 視覚デザイン研究所,くにすえたくし,はるくゆう,さかいそういちろう
  • 出版社/メーカー: 視覚デザイン研究所
  • 発売日: 2016/07/03
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログ (1件) を見る
 

 この本(3歳のクリスマスプレゼント)を5文字ずつくらいに区切って読んだ。

「今日はあ行」「今日はか行」のような感じ。

日程の後半は似ている字やよく読み間違える字を集中講義。

 

※余談。こちらの本ですが「き」は2種類の字で書いてあり(3画目と4画目がくっついているor離れている)そこは大きなマイナスポイント。

ひらがなの本であれば、離れている方に統一して欲しかった。

 

【実施結果】

・4文字くらいまでの言葉であればだいたい読めるようになった。撥音便、促音便は練習中。

・文章を読むことは練習中。まだ1文を読めるほどの素早く読む力は無い。

 

だるまさんが

だるまさんが

 

・「だるまさんが」を1人でだいたい全部読めるようになったので喜んでいた。

 

 

わずか数週間でだいたいひらがなが読めるようになり、私も夫も驚きました。

やる気になってからの集中力、記憶力の高さが羨ましい限りです。

字が読めるようになると保育園で本を読む時間も楽しくなるだろうし、お店に行っても何が書いてあるかわかって世界が広がるだろうでしょう。

世界が広がり、また新たな興味を見つけた時に背中を押してあげられる存在になりたいと思います。