(2歳10ヶ月)(7ヶ月)色々な行動をし始めたので赤ちゃん育児が楽しいです
7ヶ月となった次男は行動面に多様性が出てきました。
がんばれ森川君2号 - Wikipedia
・ゴムホースを見つけると声を出して声の反響を楽しむ
・おふろの水面をバシャバシャ叩いて水の跳ね返りを楽しむ
・缶におもちゃを当てて音を鳴らす
・ラッパを吹く
・タンバリンを振って音を出す
・うちわをあおぐ(ような真似をする。まだうまくできないけど)
アクションをすると、何か変化が起きるということがよくわかっているようです。初めてのものやうまくいかないものがある時は、知っているアクションをいろいろと試してみているようです。
例えば、スパウトのマグからお茶を飲みたいけれど自分で持って傾けられないから息を吹きこんでみたり。お兄さんのストローマグもいつのまにか少し飲めるようになっていたり。日々勉強しているようです。
知っているアクションを試してみる、という点ではこのゲームを思い出しました。
- 出版社/メーカー: ソニー・コンピュータエンタテインメント
- 発売日: 1997/05/23
- メディア: Video Game
- クリック: 7回
- この商品を含むブログ (13件) を見る
歩くことしかできないロボット(森川君)にこれは蹴るもの、食べるもの、頭に載せるもの、とどんどん教えて行ってマップを攻略していくゲームです。
もう20年前のゲームですが、子供の頃にやっていた頃とは違い、今は親目線でやってみたいなあ。
うまくいかなくて癇癪を起こして勝手に家に帰っちゃったりする森川君なので共感できそうです!