(3歳8ヶ月)(1歳5ヶ月)思いがけず卒乳?断乳?になった話
自宅から祖父母宅(私の実家)は車で約30分、公共交通機関を使うと約40〜50分と微妙な距離に位置しています。飛行機の距離に実家がある人に比べれば恵まれた状況ですが、ものすごーく近いわけではないので育児で頼るのは具合の悪い時くらい。
今週、長男(3歳)はRSウイルスになり発熱し私が祖父母宅に預けて出勤、次男(1歳)は自宅から夫が保育園に預けて出勤ということがありました。
夜はいろいろな都合上、私は祖父母宅に泊まる、次男は初めて夫と2人きりの夜を過ごす、ということになったのです。
その時の授乳の状況は、18時(保育園から帰宅して1杯)、21時(寝る前の一杯)、1時〜3時ごろ、5時の1日4回程度。
最近は保育園から帰ってきて母乳を飲みたがっても、数十秒飲んで、兄の遊びやテレビに気を取られて、すぐに授乳終了ということも多かったので少しずつ卒乳に向かっているのかな、と思っていた頃でした。
次男は初めて夫と2人きりの夜。
普段は夫とお風呂に入ることも嫌がるし、寝かしつけられたり、くっついて寝ることもしません。
その日は、一緒にご飯をたくさん食べ、疲れるまで遊んで抱っこで寝て、夜中に起きた時はお母さんがいないことに怒っていたけれど諦めてストローマグのお水を飲み寝たそうです。
その頃私もおっぱいが張ってカチカチになっていたので真夜中に手で搾乳したのでした。1人目を完全ミルクで育てたので、搾乳して捨てるとなんとなく「粉ミルク何回分かな」「もったいない」という気持ちになります。
7月から毎月乳腺炎を繰り返しているのでやむを得ないですが。長男も具合が悪いのに、私もまた乳腺炎になると身動きが取れなくなり困るのでそれだけはならないように気をつけたつもりです。
翌日、次男は保育園に登園しましたが、午前中に発熱したとの連絡を受け迎えに行きました。見るからにぐったりな次男。
それでも母乳はまったく欲しがらず。眠くなってきた頃に少し服をめくる仕草が見られましたが、そのまま眠さに耐え切れず撃沈し寝ていました。
その日の夜も母乳を欲しがるそぶりはなく、布団に入ったらそのまま全員いつの間にか寝ていたし、夜中もまだ3回起きるもののマグのお水を要求していました。
最後に授乳してから48時間が経過。
もしかしてこれは卒乳?断乳?してしまったのかもしれません。
最後の授乳は夜中に添い乳で寝ぼけて飲んだ左のおっぱいだったな、とぼんやりと私は考えながら1年半の授乳ライフを振り返ったのでした。