(2歳8ヶ月)(5ヶ月)初めてのハサミ
長男は0歳の頃からおもちゃより日用品で遊ぶのが好きな子です。今日は一回もおもちゃ出してない!という日もあったり。
![f:id:dreamin_dreamin:20151002142727j:image f:id:dreamin_dreamin:20151002142727j:image](http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/dreamin_dreamin/20151002/20151002142727.jpg)
↑紫に塗ったバッタ
最近のお気に入りは、どんぐり、ゴムホース、ネックレス、タオルケット、洗濯バサミ。どんぐりをお風呂に入れたり、洗濯バサミを本棚に並べたりと忙しく過ごしています。
そういう遊びも好きだけど、お絵描きや工作も大好きです。クレヨン、ねんど、絵の具(家が汚れそうで0歳児を抱えてやる勇気はない)も集中して30分くらいやったり。
うちの近くの児童館は工作コーナーもあるので、そこにこもってせっせと作品作りをしていました。こういうタイプの児童館ってあんまり無いからありがたい!
自宅だとなかなかさせられないけど、初めて本物の切れるハサミに挑戦してみました!
![f:id:dreamin_dreamin:20151002142727j:image f:id:dreamin_dreamin:20151002142727j:image](http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/dreamin_dreamin/20151002/20151002142727.jpg)
秋の工作をテーマに、昆虫に色ぬりをして丸く点線で切って木に貼り付けよう!というコーナーに貼ったところです。
色ぬりははみ出しているし、全然丸く切れていないけど、本人はご満悦な様子。
児童館の先生曰く、はさみ上達の練習法としては、まず長細い紙を親が持って子供が小さく切るのをやってみると良いそう。なるほど。今度やってみよう。
近所の同じ月齢の女の子は、はみ出さずに塗り絵が出来ていたり、顔らしきものを描けていたりしてびっくりしたけど、我が子は我が子なりにはみ出しまくりながらも、点々や直線や曲線を描きこなせるようになってきているので成長を感じます。