2015-01-01から1年間の記事一覧
ウイルス性胃腸炎で家族全員が倒れたので、クリスマスは12/26にしました!といってもサンタさんのプレゼントの開封の儀とチキンやケーキを食べたくらいですが。★クリスマスプレゼント2歳長男のクリスマスプレゼントはこれにしました。もののしくみ大図鑑作者…
11月上旬から続く体調不良はついに最高潮?を迎えました!もう笑うしかないよ!前回のエントリーで長男が喘息にかかったことは書いたかと思いますのでその続きです。12月の病気遍歴をまとめておこうかと思います。1週目 (長男 次男 私) 発熱、発疹2週目 (長…
あと1ヶ月ちょっとで3歳!の長男はいろいろな人と話すのが楽しいのか、よく道行く大人に話しかけています。昨日は「今日はちょっと寒いですねー。もうすぐクリスマスだね!」と天気の挨拶等から会話をスタートさせていて、2歳にしてこの会話能力!すごい!と…
1年近く全く風邪をひかなかった長男でしたが、次男の免疫が切れて風邪にかかりだしたら一緒に風邪をひくようになってしまいました。1ヶ月前に咳と鼻水の風邪、半月前には発熱と発疹、ようやく治ってきたかな?と思ったらふたたび咳。しかも咳は直前に食べた…
長男はテレビ番組などでせっせとクリスマス知識を仕入れているようです。先日、突然クリスマスの過ごし方の希望を言い始めました。「クリスマスは時計のついたクリスマスケーキを食べるんだ!」「三角帽子 かぶったほうがいいよー」※注) 長男は時計好きです…
山を作ってそこに枝を刺していました。自分で公園から持ってきて1人で作り上げたのを見て、成長したなと思います!名詞や固有名詞がついたものを作るのは得意ではないけれど、何かを組み合わせて思いの向くままに作り出すことはすごく好きな長男。なのでよく…
離乳食後にお茶とか飲ませたほうがいいんだったな、と長男が離乳食を食べていた頃のおぼろげな知識を思い出し、セリアでスパウトを買ってきました!(100円で手に入るからありがたい!)傾けてあげれば飲めるけど自分では傾けられないのでスースーと吸うばかり…
次男をおんぶして、動きたい盛りの長男の手をギュッと握って歩いていると道行くおばあちゃんに「おかあさん頑張ってるね!」「大変だね」とよく声をかけられます。同じ日に何度か言われることもあるから平均すると週に1回は言われてるかも。確かに未就園児が…
先月、保活に苦労している話を書きましたが、その続きのお話です。【前回までのおさらい】・待機児童が多い地域に住んでいる私たち・認可保育園の説明会に大挙して押し寄せる人を見て我が子も待機児童になるかもと焦る詳しくはこちら。(2歳9ヶ月)(7ヶ月)待機…
たまたまアクセス元を見たら、移動方法のページにそこそこアクセスがあることがわかったので、現状をメモしておきます。移動方法のページはこちら。(2歳3ヶ月)(28d)2歳差育児の移動方法〜新生児と2歳を連れて出歩く〜 - ねぇジョニー聞いてくれちなみに我が…
7ヶ月となった次男は行動面に多様性が出てきました。・ゴムホースを見つけると声を出して声の反響を楽しむ・おふろの水面をバシャバシャ叩いて水の跳ね返りを楽しむ・缶におもちゃを当てて音を鳴らす・ラッパを吹く・タンバリンを振って音を出す・うちわをあ…
ハイハイで動き回れるようになったので、お兄ちゃんのおもちゃや食べ物をとにかく取りに行きたい弟。弟に取られてたまるか!と叩いてしまう兄。(そして弟は大泣き。)というカオスな状況が1日に何度もあり疲れた私です。もう嫌だー!となっていたら、夫が2歳…
2歳長男が寝ながらうんち→オムツ取り替えになり、目がさめて眠れなくなったので書き残しておきます。我が家にも保活の波がやってまいりました。私が来年4月仕事復帰予定なので、2人とも保育園に入れて働き出します。保育園事情はというと、県内最悪クラスで…
子供同士で話すのもだいぶできるようになってきた長男が頼もしく、もう完全に幼児なんだな!と思わされます。友達同士で話せるようになったら交友関係が広がって楽しいよね!また最近不思議な発言や面白いこと言うよな、ということが重なってあったので書き…
長男は最近、人体の図鑑を読んでいます。2歳で人体の図鑑とはなかなか渋いチョイス。初めはテレビ(トムとジェリー)で見た頭蓋骨と脳のイラストに興味を持ち、図鑑でこれだよと教えてあげたら食いついた次第です。特に興味があるのが、・骨の成り立ち(破骨細…
昨日は晴れていたので友達と友達の子(4歳男児)と一緒にちょっと大きめの公園と行ってきました。そこの公園は高低差があるのでそこを利用してローラーコースターがあるんです!4歳の子がスーパーマンみたいにお腹を下にして滑ってそれを何度も繰り返していま…
長男は割と気が強くて、こだわりもあるので、児童館などの遊び場では他の子と叩き合ったり、物を取り合って泣かせてしまったりということが多々あります。我慢することが苦手で、思い立ったらすぐ行動してしまうタイプでもあるかなあ。そんなわけで児童館な…
次男は少し前にハーフバースデーを迎えました!6ヶ月おめでとう!はりきりお母さんなら、写真館で撮影、離乳食をセレモニー仕様に、寝相アートあたりをやるんでしょうが、我が家では特になにもせず……。でも一眼レフで最近の成長の様子を書いた紙を壁に貼って…
離乳食を始めて半月くらい経ちました。なかなか良く食べる子で、残したことはほぼありません。5ヶ月になった頃から大人が食べるのをじっと見たり手を出しまくってる分、食事へのやる気がすごい!今日の離乳食うどん、人参と大根の煮物うどんは冷凍うどんをチ…
ただいま次男が初つかまり立ちしました!(月齢は6ヶ月と1週くらい)数日前から「机の上のものが気になる!」と手を伸ばして失敗していたので、夫と半月以内につかまり立ちしそうだね、と話していたらもうできてビックリ!ちなみにつかまり立ちして初めて掴ん…
オムツが外れた長男は1日2回以上はおもらし、ズリバイがすごく早くなった次男はヒョコヒョコとおもらしの池に嬉々として近づく、という地獄絵図な我が家です。まあみんな風邪ひいたりしてないからいいや。さて、家族で飛行機に乗るから長男のために暇つぶし…
月齢が近い子に会うたびに気になるのがオムツの外れ具合。二歳半過ぎだと外れてる子と外れてない子は半分半分くらいかなーと。女の子の方が外れてる率が高い気ぐします。我が家のトイレットトレーニング事情は、来年度から長男、次男ともに保育園に通う予定…
明日は久しぶりに飛行機に乗る予定です!長男は4回目(6ヶ月、1歳3ヶ月、1歳5ヶ月)のフライト、次男は初です。子連れ旅行で大切なのは、子供や親の体調のコンディションを整えること、事前の準備かなーと個人的には思っています。乗り物に乗ると降りたくなっ…
長男は0歳の頃からおもちゃより日用品で遊ぶのが好きな子です。今日は一回もおもちゃ出してない!という日もあったり。最近のお気に入りは、どんぐり、ゴムホース、ネックレス、タオルケット、洗濯バサミ。どんぐりをお風呂に入れたり、洗濯バサミを本棚に並…
2歳8ヶ月になった長男はだいぶお話も上手になってきて、友達からは「男の子のわりによく話すね!」とよく言われます。何かに集中してる時以外は確かにずーっと何かを話してるなあ。クスッとする発言がたまにあるので忘れないように最近の長男の面白発言をま…
次男は5ヶ月半で初めての風邪をひきました。鼻水がたまに出て、夜は鼻がつまって苦しくて起きるので抱っこで寝かす、というのを約2時間おきに繰り返す(さらに別のタイミングで授乳もするので夜中に何回起きてるのか考えたくもない)というハードモードです。…
先日の敬老の日は祖父母と曽祖母にこんなものを送りました。兄弟の足形ポストカードです。(足のサイズは兄が14.0cm、弟は不明)足形の周りには、最近できるようになったことを近況として書きました。また足形を取る日が来ると思うので、やり方をメモしておき…
2歳半を過ぎた長男は最近ますますお話が上手になってきました。誰でも聞き取れる日本語を話してくれるので(=母の通訳がほぼいらないという意味)大人や少し年上の子と話すのが楽しいみたいで、よく話しかけています。自分の話したことが伝わる!という自信が…
明日で5ヶ月の次男は自分の周りのことに興味津々になってきました。最近、次男がハマっている遊び等を紹介しておこうと思います。★ガサガサと音がするものを触る、蹴ること抱っこしながらスライスチーズを開けると手が伸びてきてチーズと共にガサガサ音がす…
次男もいつの間にやら4ヶ月になっていました。むしろあと数日で5ヶ月!だいぶしっかりしてきたから、長男からのかわいがり(抱きしめられる)をされても泣かなくなってきました。むしろ長男が近づいてきただけで、笑ってる!長男が叩かなくなってきた→長男を遊…