(3歳0ヶ月)(9ヶ月)認可外保育園から電話が!
保活に苦戦している我が家ですが、一筋の光が見えてきました!
認可保育園に二人入園できるか全く分からず、認可外の見学予約すら取れず、職場復帰できない可能性も出ている今日この頃です。
(今までの詳しい経過は「保活」カテゴリーをご覧ください。)
しかし本日動きがありました。
約2年前、長男が1歳になったばかりの頃に、空きが出たら連絡をもらえるように申し込んでいた無認可保育園から連絡があったのです。
2年待ってようやく空きが出たなんて…待機児童が多い地区であることがよくわかります。
長男は3月から受け入れ可能、次男は4月から受け入れ可能とのことで、夢の兄弟同園!
良いところ
・家から徒歩5分、駅からも徒歩1分
・陽当たりが良い
・部屋に開放感がある
・近くのスイミングスクールにも通わせてくれる(もちろんスイミングの月謝は別料金)
・ほとんど毎日給食や弁当が出る
・認可外に通っていることで認可保育園の加点がつく
悩ましいポイント
・先生が全員英語で話す(ので長男が引かないか心配)
・園庭がないし、外遊びの頻度が少ない(=お勉強園という感じ)
・お値段が高い
外遊び大好き!系の我が子には毛色が合わない気がするのが引っかかります。我が家は全然英語教育に力を入れていないのに「インターナショナル」な園からお声がかかった次第です。子供は意外と適応するのかなあ。
お値段ですが、なんと認可保育園よりも2人合わせて約10万円/月も高くなるのです…。これはかなりお財布にダメージがくるので、本当に二人とも同園で認可保育園に入って欲しいものです。
いろいろな可能性、条件を挙げて、家族会議をしてみようと思います。
4月から認可保育園に通うことになるかもしれませんが、とりあえず2人分予約して長男は1ヶ月だけでも通わせてみようかなと思っています。
保育園の予行練習になりそうだし、母子分離の練習をしてみようかと。
お財布には大ダメージですが、職場復帰できなくなるよりはマシなので、腹をくくって出費には目を瞑るしかないな…!