2人目育児で役立ったもの〜0歳代編〜
2人目もついに1歳となり、スタスタと歩き、赤ちゃん時代が終了してしまいました。そんな赤ちゃん時代を懐かしみながら、2人目育児で役立ったもの〜0歳代編〜をお送りいたします。
ベビーベッドがない部屋で寝かせる時に便利だったのがこちらのバウンサー。
【0〜3ヶ月 ねんね時期】
★ベビーベッド
→ハーフサイズ、ハイタイプ(ここ重要!)を4ヶ月ほどレンタルしました。
うっかり赤ちゃんを布団や床に置いておくと、殴ったりひっかいたりする2歳児から守るために使用しました。
抱っこして寝かせてからベビーベッドで寝かせたり、2歳児のお兄ちゃんと遊ぶ時間はメリーを見せておいたりと活躍しました!
ハイタイプという大人の腰より上の高さになるものでないと2歳児がベビーベッドの柵の間から赤ちゃんを突っついたりしそうだったのでハイタイプにしたのは正解でした。
使用期間が数ヶ月なら赤ちゃんは小さいのでハーフサイズで十分です。
★バウンサー
- 出版社/メーカー: カトージ
- メディア: Baby Product
- クリック: 3回
- この商品を含むブログを見る
寝かせたら、こちらのバウンサーに静かに置いて、2歳児が触らないようにするためベビーベビーゲート内へ入れておくことが多かったです。
赤ちゃんを見に来たお客さんたちは「なんでベビーゲートの中にいるの?!」と不思議がられることが多々ありましたが襲撃を防ぎ赤ちゃんの身を守るために必要でした。
こちらも寝返りが始まる4カ月ごろまで使用しました。
★ベビービョルン
ベビービョルン 【日本正規品保証付】 ベビーキャリア オリジナル Air グレーホワイト 029010
- 出版社/メーカー: ベビービョルン
- メディア: Baby Product
- クリック: 6回
- この商品を含むブログを見る
1ヶ月健診くらいから使える抱っこ紐の定番のビョルンです。我が家も1人目から大活躍しています。
1ヶ月健診の間も2歳児がチョロチョロと動いているのを捕まえるので必死だったので赤ちゃんを片手で支えなくても抱っこできるこの抱っこ紐は重宝しました!!
他の抱っこ紐もいろいろ使いましたが、エルゴは新生児用インサートに入れるのに手間どり夏は暑い。スリングはうまくフィットさせないと落ちそうだし、片手は赤ちゃんを支えるためにふさがってしまいます。そうすると新生児期はビョルン一択です!
我が家は定価で買わずに中古品をたくさん売っているハードオフスーパーバザールにて破格の300円で買いました!
★授乳クッション
授乳時に辛い姿勢にならないためにも使いましたが、それ以上に活躍したのが寝かしつけ時。
普通にベビーベッドやバウンサーに置くと起きるので、なんとなく腕枕をされている風に着地させるために使っていました。
真っ平らなお布団に置くと起きるのに、こんな変な格好で寝かせると起きないなんて不思議だな、といつも思っていました。お腹の中で丸まっていたのを思い出して落ち着くようです。
4〜6ヶ月 ゴロゴロ時期
★エルゴ
【日本限定カラー】Ergobaby 【正規代理店2年間保証付】 エルゴベビー・パフォーマンス・ヴェントス・ベビーキャリア/ブラック【抱っこひも】CREGR00911
- 出版社/メーカー: ERGO Baby
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
首がしっかり座ったのでおんぶして毎日移動していました。普通のビョルンだと腰ベルトが付いてなくて、子供が重くなってくると腰が砕けそうになりますが、やはりエルゴの腰ベルトつきだと全然違います。
1歳を超えた今も活躍中!
上の子も勝手に走り去ってしまうので、おんぶして移動orおんぶして自転車移動が最も楽でした。
7ヶ月〜11ヶ月 ハイハイ時期
下の子が上の子のものを悪気なく何度も取るので兄弟げんかが始まる時期です。この時期は喧嘩の仲裁で親のエネルギーが削られていきます…。
日本育児 ベビーズゲート ホワイト 取り付け幅73~90cm×奥行2.5×高さ76.5cm 5994006001 6ヶ月~24ヶ月対象 扉開閉式突っ張りゲイト
- 出版社/メーカー: 日本育児
- 発売日: 2010/05/28
- メディア: Baby Product
- 購入: 2人 クリック: 6回
- この商品を含むブログを見る
ハイハイやつかまり立ちで移動してくるので、とりあえずキッチンに侵入されないように対処しておきます。
そして更には上の子と下の子の距離を少し取りたい時にもどちらかをベビーゲート内に入れて対応しました。
あと、ベビーゲート内は平和なので親が数分ほどおやつを食べるために休憩したり!結構大事な時間です。
上のベビーゲートは3年使ってますが、まだ壊れません!なかなか優秀です。
★割れないお皿
IKEA(イケア) KALAS 70192958 プレート, アソートカラー
- 出版社/メーカー: IKEA
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
2人未就園児がいると子供達を四六時中見張って付きっ切りになれるわけではないので、割れるお皿を与えておくと、いつの間にかお皿が割れていたりします。
なので割れないお皿を推奨!(当たり前ですけど)
我が家では、上のIKEAのプラスチック皿や、木目調なのに電子レンジや食洗機対応なお皿がお気に入り!現在進行形でよく使っています。木目調のお皿はごはんを盛ると殺伐とした育児の中でも少しおしゃれな感じになるのでオススメです。